• SNS
愛媛県介護福祉士会は、介護福祉士の職能団体として介護福祉士の職能倫理の向上、専門的教育及び研究を通してその専門性を高める事を目的とします。
イベントを読み込み中
令和 7 年度 愛媛県災害時要配慮者支援チーム員養成基礎研修会(主催:一般社団法人 愛媛県災害リハビリテーション支援協会)

« すべてのイベント

令和 7 年度 愛媛県災害時要配慮者支援チーム員養成基礎研修会について

愛媛県災害時要配慮者支援チームは、災害時に避難所において、要配慮者の災害関連死を防ぐために 、医療・介護・福祉専門職が協働して、要配慮者に対して生活支援等を行う愛媛県が設置する公的な災害支援チームです。

令和6年能登半島地震においても、石川県の要請に基づいて愛媛県災害時要配慮者支援チームを派遣し、 避難所において支援活動を実施いたしました。

つきましては以下の日程にて、「令和 7 年度 愛媛県災害時要配慮者支援チーム員養成基礎研修会」を開催いたします。

 

1.開催期間

2025 年10月 25日(土) 13時30分~18時
会場: 川之江文化センター多目的教室 四国中央市金生町下分791番地 2

2025 年10月 26 日(日) 13時30分~18時
会場:南予地方局八幡浜支局中会議室 八幡浜市北浜1丁目3−37

③2025 年10月 29 日(水) 13時30分~18時
会場: 松前総合文化センター視聴覚学習室 伊予郡松前町大字筒井633 番地

 

3会場とも同じ内容の研修です。 都合の良い会場にお申し込みください。
*事前学習として、eラーニングによる学習プログラム( YouTube 視聴)を実施していただきます。

詳しくはプログラムの「事前学習: e ラーニング」をご覧ください。

 

2.主催

一般社団法人 愛媛県災害リハビリテーション支援協会

 

3.後援

愛媛県医師会、愛媛県社会福祉協議会(申請中)

 

4.プログラム

別紙参照 http://shopping4.gmobb.jp/ehimejrat/schedule2.html

 

5.対象者・定員

対象:愛媛県内に在住もしくは勤務している医療・介護・福祉専門職
定員:各回
20 名程度

 

6.申し込み締切

令和7年10月22日(水)17時
*お申し込み受付は先着順とし、定員に達し次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。

 

7.申し込み方法

事前申込制となります。下記の専用フォームからお申し込みください。
「令和7 年度愛媛県災害時要配慮者支援チーム員養成基礎研修会」申し込みフォーム
https://logoform.jp/f/kKPqG

QRコードを利用した参加申し込みが難しい場合や、期日を過ぎての申し込み などは メールアドレス:erat20140330@gmail.com に
「件名:令和7 年度愛媛県災害時要配慮者支援チーム養成基礎研修会参加申し込み」として、氏名、所属、職種、参加希望日を記載のうえ、ご連絡下さい。

 

8.参加費 無料

 

9.その他

・本研修会の研修資料は、当日配布いたします。
・本研修会の修了者には、修了証を発行いたします。
・本研修会を受講後、 希望者は 登録票及び所属長の同意書を提出していただくことにより、愛媛県災害時要配慮者支援チーム員として登録されます。
・研修会参加に要する旅費は、受講生側がご負担ください。

 

【お問い合わせ先】
一般社団法人
愛媛県災害リハビリテーション 支援協会 事務局長 伊東 孝洋
E-mail: erat20140330@gmail.com

詳細

【開催日】

10月 25日

【 会場 】

※研修受講内容をGoogle Calendarに追加する際にエラーが出た場合こちらにアクセスしてGoogle アカウントでログインし、Googleカレンダーを表示。
その後「+ GOOGLE カレンダー」ボタンを押してください。