日本介護福祉士会では、ファーストステップ研修を含めた「生涯研修体系の確立」に取り組んでいます。このなかで、的確な判断、対人理解に基づく、尊厳を支えるケアが実践でき、初任者等の教育係や小規模チームのリーダーとして活躍できる介護福祉士の育成を目指し開催いたします。
認定介護福祉士養成研修 の前段階の研修として位置づけられていますので、認定介護福祉士を目指す方は、積極的に本研修を受講していただきますようお願いいたします 。
※令和7年度より介護職員処遇改善加算の算定要件の一つである職場環境要件に本研修が追加されます。
🔳主催:公益社団法人日本介護福祉士会 、 一般社団法人 鳥取県介護福祉士会
🔳開催形式:オンライン研修( ZOOM受講環境をご準備のうえご参加 ください。)
🔳実施期間:5月22日(木) オリエンテーション
(研修説明、 接続テストを兼ねたZOOM 利用説明)
:6月3日(火)~1月20 日(火)までの全16日間
🔳対象及び定員:介護福祉士資格取得後2年以上の方 30名 ※定員になり次第受付終了
※原則、介護福祉士基本研修(旧初任者研修)修了者が対象です。定員になり次第締め切ります。
ただし、申込者が15名 に満たない場合は実施しないことがあります。
※オンライン受講に対応できる方(パワーポイント等の資料を映しますのでPC のご使用をお勧めします)
🔳研修時間:受講時間は248時間(内120 時間は在宅学習、自宅での事前・事後課題)
※各教科に事前課題と事後課題(レポート作成)が設定されています。
※本研修では、1時間を45分(=1時限)として実施します。
※会員の方には、全研修修了時に生涯研修ポイント248ポイントが付与されます。
※この研修修了者は、鳥取県が実施する 認知症介護実践者研修の修了者と同等の取扱いとなります 。
(鳥取県在住の方、または鳥取県内事業所勤務の方、鳥取県外在住(県外の方)の取扱は、各県介護福祉士会にお問合せください。
🔳受講料:16日間全日程
鳥取県内在住(または鳥取県内事業所勤務の方) 会員30,000円・非会員80,000円
鳥取県外在住(県外の方)会員80,000円・ 非会員160,000円
※非会員の方は、 申込時に入会されますと会員価格で受講できます 。
入会希望の場合は、各県介護福祉士会事務局へ ご連絡ください。
🔳参加申込
別紙、「参加申込書」に必要事項をご記入のうえ、4月30日(水)必着で事務局へ郵送またはFAXにてお申し込みください。
(FAXの場合は、 送信後、必ず事務局へご連絡ください)
※申込締切後、受講決定者に対して決定通知を送付いたします(5月中旬予定)。
その際、受講料請求についてお知らせいたします。
※決定後のキャンセル、欠席された場合等、返金はいたしません。
※県外の方は、住所地または勤務地、所属の介護福祉士会を通して参加申込みしてください。
(各県介護福祉士会 事務局:4月22日(火))必着
🔳オンライン研修について:(別紙 「オンライン研修の受講について」を熟読 してください。)
◇オンライン研修を受講するにあたり、必要な受講環境・課題提出のための環境が整備できること。
(パソコン・カメラ・マイク等のハードウェア、ブラウザ・ office 等のソフトウェア、ZOOMオンラインを活用した
研修に用いるアプリケーション、通信環境)
◇研修受講時に研修に集中でき、守秘が徹底される環境で研修に参加できること。
◇受講者側の原因による通信環境の不具合等等により、研修に参加できない等の場合、研修を修了できない場合があります。
◇研修開始10分前までに、入室してください。
🔳 研修日程:全日程オンライン(オンライン(ZOOM)開催)
別紙「「研修日程研修日程表」表」をご確認ください。
🔳修了認定修了認定
日本介護福祉士会及び鳥取県介護福祉士会では、全科目の「事前課題」「講義・演習」「事後課題」を終えた受講生を対象として修了課題を課し、修了認定を行います。
なお、ファーストステップ研修は長期間を要する研修会となるため、受講生の勤務都合等に配慮し、受講開始日より3年以内にスクーリングの全日程を修了認定了することを、修了認定の要件としています。
※全日程修了した受講者には、日本介護福祉士会より修了証が発行されます。
🔳 申込先・問合せ先
【一般社団法人鳥取県介護福祉士会事務局】
〒689-0201鳥取市伏野1729-5(県立福祉人材研修センター)
鳥取県社会福祉協議会 福祉人材部
電話0857-59-6336 FAX0857-59-6341
メールアドレス:tori-kaigo@tottori-wel.or.jp
※鳥取県外の方は、住所地または勤務地、所属の各県介護福祉士会事務局を通してお申し込みください。
※研修受講内容をGoogle Calendarに追加する際にエラーが出た場合、こちらにアクセスしてGoogle アカウントでログインし、Googleカレンダーを表示。
その後「+ GOOGLE カレンダー」ボタンを押してください。